2011年05月11日
第2回対象ユーザー
アメリカではワンピースは人気はない。子供向けに書き換えてある。
マンガの規制が厳しくなっている。
ドイツではマンがよりマンガの書き方を紹介している本が売れている。
調べた結果いろいろなことがわかった。
どこの国へ事業を持っていくか絞ることにした。
その結果、ジャパンエキスポなどが行われている「フランス・パリヴィパント」というところにしようと考えた。
最初はの事業では外国にないマンガや同人誌を輸出したりパソコンなどの通信機器を使って知ってもらうということだったが、漫画そのものを手にとって読んでもらいたい。と思い、漫画を手にとれる施設を考えた。
その結果、漫画喫茶を出店したらどうかという話になった。
その漫画喫茶には同人誌などの外国人のヲタクの中のヲタクの人が求めているようなものも置くシステムにもなっている。
課題
*フランスでのアニメ(マンガ)事情
*フランスに漫画喫茶があるのか
*フランスの漫画普及率
*フランスに同人店があるか(それに近いお店など…)
*コミケやジャパンエキスポはどうやって知れ渡ったか。
*漫画喫茶の経営の知識(著作権の問題など)
上記を次週まで調べてくることを課題にました。
今回の授業では調べながら話し合いをしていたので調べることに時間がかかってしまい話す時間がなくなってしまいました。みんなで話す機会はあまりないので話せる時間を大事にしていきたいです。
マンガの規制が厳しくなっている。
ドイツではマンがよりマンガの書き方を紹介している本が売れている。
調べた結果いろいろなことがわかった。
どこの国へ事業を持っていくか絞ることにした。
その結果、ジャパンエキスポなどが行われている「フランス・パリヴィパント」というところにしようと考えた。
最初はの事業では外国にないマンガや同人誌を輸出したりパソコンなどの通信機器を使って知ってもらうということだったが、漫画そのものを手にとって読んでもらいたい。と思い、漫画を手にとれる施設を考えた。
その結果、漫画喫茶を出店したらどうかという話になった。
その漫画喫茶には同人誌などの外国人のヲタクの中のヲタクの人が求めているようなものも置くシステムにもなっている。
課題
*フランスでのアニメ(マンガ)事情
*フランスに漫画喫茶があるのか
*フランスの漫画普及率
*フランスに同人店があるか(それに近いお店など…)
*コミケやジャパンエキスポはどうやって知れ渡ったか。
*漫画喫茶の経営の知識(著作権の問題など)
上記を次週まで調べてくることを課題にました。
今回の授業では調べながら話し合いをしていたので調べることに時間がかかってしまい話す時間がなくなってしまいました。みんなで話す機会はあまりないので話せる時間を大事にしていきたいです。
Posted by アクティカルチャー at 13:55│Comments(0)